アンガーマネージメント

怒りをコントロールする方法|簡単にできるアンガーマネージメントとは

f:id:soul-vibration:20180227112602j:plain

こんにちはユレオです。

皆さん日々生活を送るうえで喜怒哀楽など様々な感情を覚えるかと思います。

良いことがあれば喜び、物事が思い通りに行かず怒り、辛いことがあれば哀しみ、嬉しいことがあれば楽しみ、そうした感情を抱きながら人は人生を歩みます。

さて、こうした喜怒哀楽の中で現代社会において上手くコントロールしないと対人関係など人との壁を作ってしまう感情である「怒り」があります。

怒りは自分に対して向けられることもありますが、多くは外に向けて発する感情で、また一度「怒り」の感情を覚えるとコントロールが難しくて行動にも影響します。

本日はこの「怒り」をうまくコントロールする方法についてお話したいと思います。

●スポンサーリンク


怒りの感情は脳の中で生み出され、自分にしかわからないものである

f:id:soul-vibration:20180227112819j:plain

そもそも人はどうして怒りという感情を感じるのでしょうか?

怒りというものは目に見えるものではなく、また触れることが出来ず、そして他人からは見えず自分自身にしか分からないものです。

他人が「あの人は怒っている」と分かるのは、怒りを感じた人がその感情を基に「怒る行動を行っている」からであって、感情そのもの「何に対して怒っているのか」というのは他人の視点ではわからず、自分自身でしかわかりません。

つまり怒りというものは「自分自身が生み出したもの」であり、自分の脳の中にしか存在ません。

では、怒りを感じたとき脳内では何が起こっているのでしょうか?

スポンサーリンク

怒りの感情が生まれる仕組みについて

「怒り」の感情が生まれると、脳の大部分を占める「大脳辺縁系」という感情や本能を司る部分の活動が活発になります。

大脳の内側にある「大脳辺縁系」は脳の原始的な部分で、欲求や情緒といった本能に近い「感情」をつかさどります。

f:id:soul-vibration:20180227095853p:plain

引用元:http://zanzo.jp/

大脳辺縁系は原始的な脳なのでサル等の動物も共通して持っている部位で、人間を含めたそれぞれの動物の本能的な行動や感情に関わっています。

そして「敵が現れた!戦うぞ」「あの敵にはかなわない、逃げよう!」といった行動をとるために、大脳辺縁系が活性化してアドレナリンを出して戦えに備えたり、心拍数を上げていつでも動き出せるように身体の準備を行います。

こうした心拍数の上昇が「怒り」や「恐怖」といった感情を生み出し、人はその感情にともった行動をとります。

では、こうして生まれた怒りの感情を抑えるにはどうすればよいのでしょうか?

怒りをコントロールするにはどうすればよいのか

f:id:soul-vibration:20180227113006j:plain

怒りを押させるには理性を強く持つことが重要で、理性は大脳新皮質のなかにある「前頭葉」と呼ばれる場所で生み出されます。

怒りの感情をコントロールするには理性的な判断や論理的な思考や有効です。

怒りなどの感情的な状態から冷静さを取り戻すことができるのは、前頭葉の働きを活発化させればよいのですが、これは習慣や訓練によって強化することが出来ます。

前頭葉の働きが活発化するまでのタイムラグをやり過ごす

怒りには6秒間のピークがあり、それをやり過ごすと収まる方向へ流れます。

これは大脳辺縁系が活発になり怒りの感情を生み出されますが、それを感じたことで前頭葉が働き抑え込もうとするタイムラグです。

それゆえ、怒りの感情を感じた際に「6秒数える」という方法は非常に有効です。

自身の感じる怒り具合を数値化する

現在自分がどれくらい怒っているのかを数値化してみる方法も有効で、0がまったく怒りを感じていない状態で、10を最大の怒りとして、今自分が感じている怒りがどれくらいなのか客観視します。

こうした数値化は自分がどういった時に怒りを感じやすいかという観察にもなり、自分の怒りのパターンを分析することで、回避するための判断が身につきます。

怒りを感じた時の回避する思考パターンを用意する

怒りを感じた時に怒りを抑えるためのパターンを各個人作っておくことが有効です。

海外のアスリートはこうした怒りを抑え込むための思考パターンによるコントロールを組織的に啓蒙しています。

NFL(プロアメリカンフットボールリーグ)の選手は非常に激しいスポーツである為、アスリートとしての選手寿命が短くて4年と言われています。

そうした選手たちが怒りに任せた行動をとり、怪我やラフプレイによるペナルティを受けると、あっという間に選手生命が終わってしまいます。

NFLの選手は4年という短い期間で一生分のお金を稼ぐ必要があり、そうした環境下である為「一生分のお金を稼ぐために今プレイしている」と強烈に意識するように訓練しており、怒りの感情が湧きあがったら「お金を想像する」ようにしているそうです。

これと同じように私たちでも「ここで怒ると評価が下がる」とか「金が欲しい!ここで怒ることは商機を失う」といったような怒りを感じた時に理性で抑え込む条件をパターン化して自分に刷り込んでしまうことが有効です。

スポンサーリンク

まとめ

ここまで「怒り」をうまくコントロールする方法についてお話してきました。

怒りを感じた時に以下の方法はどなたでも簡単実行することが出来て、対応として非常に有効で訓練次第では怒りの感情を外に出すことが無くなります。

まとめ
  • 怒りの感情を覚えたら6秒間心の中で数える。
  • 自分が今感じている「怒り具合」を0~10で簡易的に数値化する。
  • 怒りを感じた時の回避する思考パターンを用意し、怒りを感じたら意識する。(例:「ここで怒ったら査定に響く」とか)

これらの考え方は「アンガーマネジメント」で詳しく説明されています。ご興味があればぜひ下記の書籍を読んでみてください。

スポンサーリンク