ブログ運営

ブログで300記事を書けば検索流入はどれくらい増えるの?検索流入を増やしたい方へ

f:id:soul-vibration:20180424224531j:plain

こんにちはユレオです。

本日の記事はブログを始めて3か月から半年といったブログ初心者から中級者向けの内容となります。

この記事を読まれているあなたはブログを運営されており、ようやく記事数も増えてきたのですが検索流入が思ったように増えず、ブログの運営にそろそろ疲れを感じられているのではないでしょうか?

ブログ運営を3ヶ月から半年も行えば50記事~100記事ほど書いているのではないかと思います。

しかし記事を書けども検索流入は増えず、ブログ運営を始めたばかりの頃の志も衰えて、ブログを続けることに疲れが見え隠れし始めるようになっていませんか?

また、検索流入が一向に増えない状況では記事を書いたとしても「誰かに読まれている」という実感が乏しく、やりがいを感じなくなってきているのではないでしょうか?

つらつらと書いてきましたが、これはすべて私がブログ運営を始めた最初の3か月から半年ほどの間にブログ運営を通して感じてきたことです。

本日はブログ運営の初級者から中級者に向けた「ブログ記事を300記事ほど書くとどうなるのか?検索流入は増えるのか?」というお話をしたいと思います。

●スポンサーリンク


検索流入の割合を調べるにはどうすればよいのか?googleアナリティクスで検索流入を調べる方法について

本日の記事では「検索流入数」についてお話するわけですが、「検索流入数」をどうやって調べるかをご存知でしょうか?

検索流入数を調べる方法はいくつかあるのですが、多くの方が利用している方法としてgoogleアナリティクスでの「集客、参照元/メディア」を調べる方法があります。

簡単ですがgoogleアナリティスクを使った「検索流入数」を調べる方法をご紹介いたします。

どこから閲覧されているかを流入経路を調べる

googleアナリティスクの「集客」は閲覧者が検索エンジンを使用して訪れたのか、SNS(Twitter等)から訪れたのか、リンク集などのWebページから訪れたのか確認することが出来ます。

1:Googleアナリティクスのページに行きます。

2:「集客」→「すべてのトラフィック」→「参照元/メディア」を選択します。
f:id:soul-vibration:20170806131444j:plain

3:Googleアナリティクスのデータを表示したい日付を指定します。

画面右上の日付をクリックします。

f:id:soul-vibration:20170711204554j:plain

4:クリックするとカレンダーのようなものが表示されます。

「期間」をクリックしてドロップダウンリストから表示したい日付を選択します。

カスタムを選択すれば好きな日付を指定することができます。

日付を指定したら最後に「適用」を選択してください。

f:id:soul-vibration:20170711205429j:plain

*比較する場合は「比較」にチェックを入れて、期間を選択して最後に「適用」を選択します。

5:指定した日付の「集客、参照/メディア」の情報が表示されます。f:id:soul-vibration:20170806133121j:plain

集客、参照元/メディアの見かたについて

一見情報量が多いですが、今回は「検索流入がどれくらいなのかを確認する」のが目的なので、最低限の説明といたします。

1:どこから閲覧者が来られているかを確認する方法

リストの左側が参照元になります。例えば「google」は googleからのアクセスになります。

f:id:soul-vibration:20170806135304j:plain

例:
「b.hatena.ne.jp」=「はてなブックマーク」
「google」=「グーグル」
「smartnews.com」=「スマートニュース」

2:Webサイトを訪れた方法を知るには

リストの「/」部分の右側がどのような方法でWebサイトを訪れたかを示しています。

f:id:soul-vibration:20170806135435j:plain

【organic】

organicは検索エンジン経由して訪問して来たことを指しており、これは「オーガニック検索」と呼ばれます。

本日の記事の主な内容である「検索流入数」を知るには「organic」を調べるようにしてください。

【referral】

referralは参照元のWebサイトからリンクを経由して訪問して来たことを指します。

【(direct) / (none)】

Webサイトからでもなく、検索エンジンからでもない直接Webサイトを訪問してきたユーザーを指します。
referralの情報が取得できなかったケースも含まれるため、どのようなルートで来られているかをはっきりと把握できません。

(direct) / (none)に含まれるケースとしては以下のようなものがあります。

  • アドレスバーに直接URLを入力するケース。
  • お気に入りからWebページを開くケース。
  • TwitterやFacebook、LINE、等のSNSを経由してくるケース。
  • QRコードでWebページを開くケース。
  • セキュリティソフトでブロックしているPCからのアクセスするケース。

googleアナリティクスを使った検索流入数を調べるを方法は以上です。

これ以外のgoogleアナリティクスの操作説明の詳細を知りたい方は以下の記事をご参考ください。

初心者の為のGoogleアナリティクスを図解で説明した完全マニュアル こんにちは、ユレオです。 数多くのブログがある中、当ブログ「魂を揺さぶるヨ!」を閲覧いただきありがとうございます。 ...

スポンサーリンク

3か月で100記事を書けば検索流入が増えてくるのは本当なのか?

f:id:soul-vibration:20180424224822j:plain

多くのブログ運営者の記事で「まずは3か月で100記事を書け、話はそれからだ!」というような内容を目にしますが、本当に3ヶ月で100記事を書けば検索流入が増えてくるのでしょうか?

実際多くのブログ運営者の記事を読んでいると、ブログ運営を始めて3ヶ月で検索流入が80%を超える方もおられるようで、そういった方は早期にブログのアクセス数が安定するようになります。

では当ブログも3か月目ではブロクの運営が安定するようになったのでしょうか?

当ブログは毎日更新をして3ヶ月目には100記事以上ありましたが、答えは残念ながら「NO」です。

もちろん、記事の傾向や何を書くかによる為、一概には言えませんが、3か月で100記事を書けば必ず検索流入が増えてくるというわけではありません。

当ブログでは約3か月で100記事以上を書き上げましたが、全く検索流入が増えてくる気配は全くありませんでした。

以下のグラフはブログ運営3か月目のブログの流入の割合になります。

f:id:soul-vibration:20180424215137j:plain

検索流入である「Organic Search」の割合が約20%となっていますが、この20%の大半がいわゆる「バズった現象」で、一時的にgoogleのおすすめ記事に掲載されアクセスが増える現象 が含まれます。

この「バズった時に一時的にgoogleからアクセスが増える現象」は、どういった条件で起こるのかははっきりしませんが、私の経験則では以下のような手順を踏んだ時に起きます。

  1. ブログで新規で記事を投稿する。
  2. はてなのブックマークが3個以上ついて稀に はてなブックマーク に掲載される。
  3. 「2」の状況で、ごく稀に何故か急激にgoogleからのアクセスが増える。

これはgoogleの「おすすめの記事」に一時的に掲載されているからです。

googleのおすすめ記事に掲載されるとはこのような感じです。

f:id:soul-vibration:20180424060312j:plain

このgoogleの「おすすめの記事」に掲載されている間は一時的にアクセスがふえるのですが、これは1日程度過ぎれば掲載されなくなり、アクセスが落ちてやがて「記事本来の純粋な検索流入」になります。

そうなった時はどうなるかというとアクセス数はゼロになるといっても過言ではありません。

当ブログではブログ運営3か月目では純粋に検索流入される割合は1%以下で、100記事以上あるブログでもトータルでのgoogleからの検索流入がの数は1ヶ月で50PVほどでした。

1記事1000文字以上の記事を書くと検索流入が増えるのは本当か?

f:id:soul-vibration:20180424224917j:plain

3か月で100記事を書けば検索流入が増えると言われますが、ただ記事数が増えていけば良いというわけではありません。

ブログ運営3か月目での当ブログの1記事の文字数はいくらだったのでしょうか?

当ブログの記事の中身についてはお話すると、1記事の最低文字数が1500文字で、最高文字数の記事が15000文字ぐらいで、平均文字数が2000~3000文字といったところでした。

  • 1記事の最低文字数が1500文字。
  • 最高文字数の記事は15000文字。
  • 平均すると2000~3000文字。

一般的にはブログ記事の文字数は多すぎても少なすぎても良く無いとされており、文字数が少なすぎるとgoogleから不十分なコンテンツと評価され、文字数が多すぎると読むのに疲れる為にユーザーから敬遠される傾向にあります。

最適な文字数は「最低1000文字以上で理想は2,000~3,000文字」と言われていますが、当ブログはブログ運営の当初からこの数値をかなり意識して条件を満たしてきました。

googleアドセンス審査でも良く「1記事につき1000文字以上書くと審査が通りやすい」と言われ、一般に1000文字以上であればgoogleからの評価も悪くはなく1記事の文字数の最低限の目安とされています。

しかし、どうもこれは当ブログには当てはまらなかったようで、ブログ運営を始めて半年ほど経過した「6か月200記事」を達成した時点でも検索流入が増える傾向はありませんでした。

スポンサーリンク

検索流入が増えてきたのはブログ運営を始めて半年を過ぎてからである

f:id:soul-vibration:20180424225020j:plain

検索流入が増えてきたと感じるようになったのはブログ運営を始めて6か月目を過ぎたあたりからになります。

ブログ運営を始めて半年が過ぎたあたりで当ブログのアクセスの流入割合に変化が現れました。

変化として一番わかりやすいの はてなブログの「アクセス解析→アクセス元サイト」を見ることです。

f:id:soul-vibration:20180424070045j:plain

*上図は2018/4/24のものです。

アクセス元サイトに今までほとんど見ることが無かった「Google」と「Yahoo!検索」が表示されるようになり、そしてやがて今までになかった割合になるようになりました。

ようやく長くつらかった「検索流入の少なさ」とう悩みから解放される兆しが見え始め、ついにgoogleに認められ始めたと感じれるようになったのはブログ運営を始めて7ヶ月目に入った昨年末になります。

この頃になると当ブログで検索される記事の傾向というのが分かるようになり、当ブログのどの記事が検索需要があり読まれやすいのかということも調べられるようになりました。

ブログ運営を6か月を過ぎたこの頃の検索流入の割合は以下のような割合になります。

f:id:soul-vibration:20180424215324j:plain

検索流入を示す「Organic Search」の割合が約65%となっていますが、この65%はいわゆる「バズった時に一時的にGoogleからアクセスが増える現象 」が含まれるため、純粋な検索流入数は50%前後だと思います。

それでも当ブログの流入割合が50%近く検索流入からのアクセスになるようになり、この頃から急速にブログ運営の安定感が増すようになりました。

スポンサーリンク

300記事を書いた現在ではどうなっているのか?

私はこれまでブログ運営を通して300記事ほど書いてきました。

ただ、ブログの掲載されている記事数は282記事となっています。

これは記事を統合したり、価値の低い記事は削除したりとしてきたためで、20記事近く削除してきました。

ブログ運営を10ヶ月を過ぎた現在の検索流入の割合は以下のような割合になります。

f:id:soul-vibration:20180424215649j:plain

90%が検索流入となっており、記事を更新しない日でも安定したアクセス数が得られるようになりました。

本日の記事を書くにあたり、282記事についてそれぞれどのくらい検索流入があるのかを調べてデータ化しました。

f:id:soul-vibration:20180424223140j:plain

この数値はブログ運営10ヶ月を過ぎた現在の2018年4月17日から4月24日までの7日間の間の検索流入によるそれぞれの記事へのアクセス数の1日平均を割り出し、282記事それぞれの1日平均のアクセス数を調べたものです。

一文にするややこしいのでどうやって割り出したかを簡単に説明します。

  1. 2018年4月17日から4月24日までの7日間のgoogle検索流入を調べる。
  2. 282記事中アクセスがあった記事の1日平均のアクセス数を割り出す。
  3. PV数ごとに分けてグラフ化する。(PVはgoogleの検索流入数のみ)

これを見るとお分かりの通り282記事のうち、平均アクセス数が1日1以下の記事が約50%もあります。

検索流入がない要因はいくつかあると思うのですが、単純に言えば「人気が無い記事」ということです。

スポンサーリンク

はてなブックマークが多い記事は人気がある記事というわけではない

f:id:soul-vibration:20180420212414j:plain

はてなブログを運営していての最大のメリットは はてなブックマークのサービスが利用できることです。

はてなブックマークでバズったことがある方ならお分かりだと思いますが、はてなブックマークで新着エントリーに掲載された直後はアクセス数が激増します。

はてなブックマークからの流入の一時的なアクセスの増加は1.2日続きますが、その後はぱったりとアクセスが無くなり、数か月後にはその記事には1日1アクセスも無いということは珍しくはありません。

当ブログの1日平均の検索流入が1ケタ台の記事の中には はてなブックマーク数が200を超えるような記事も含まれています。

インターネット上で「はてなブックマークが多い記事は記事の評価が高くて検索流入がされやすい」という内容を見たことがあるかもしれませんが、これは全てに当てはまるわけではなさそうです。

今回改めてデータを解析してわかった結論として「はてなブックマークが多いと検索流入がされやすい」ということは無いことが分かりました。

まとめ

f:id:soul-vibration:20180416214710j:plain

ここまでブログ運営の初級者から中級者に向けた「ブログ記事を300記事ほど書くとどうなるのか?検索流入は増えるのか?」というお話ししてきました。

今回の記事でまとめたポイントを列挙いたします。

まとめ
  • ブログは3か月で100記事も書けば検索流入が必ず増えるというわけではない。
  • 1記事1000文字以上の記事を書き続けれは、ブログの評価が高まりブログ運営早期でも検索流入されやすくなるというのは絶対ではない。
  • 当ブログではgoogleに認めてもらえたのは遅く、6か月200記事あたりから検索流入が増え始めた。
  • ブログ運営を10ヶ月半経過して282記事を掲載していても、平均アクセス数が1日1以下の記事が約50%もある。
  • はてなブックマークが多い記事がgoogle検索で有利ということはない。

私は はてなブログを10ヶ月半運営してこれまで300記事を書いており、2018年4月現在のトータルアクセス数は100万PVを超えました。

これまで記事のリライトや削除を行い、現在掲載されている282記事で、記事へのアクセス状況を調べた結果として上記のような感想を持ちました。

私はブログを始めた当初は「3か月で100記事書けば検索流入が増える」ということを信じてブログ運営をしていた為、実際は検索流入が増えなかったことに大変ショックを受けたものです。

そうした苦しい中で何とかブログ運営を続けて半年が経過したころにようやく日の目を見れるようになりました。

よくインターネットで目にする「3か月で100記事書けば検索流入が増える」というような内容は、数年前からあるもので、せわしなく進化し続けるgoogleにとってはもはや古い情報なのかもしれません。

しかし、ブログは継続し続ければやがて検索流入は増えて、ブログ運営が安定するというのは間違いありません。

安定するまでの期間は個人差がありますが、「継続し続ければし続けるほど状況が良くなる」というのは変わらないようです。

スポンサーリンク

●スポンサーリンク


おすすめのアフィリエイトASP ベスト3

「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)」とは、アフィリエイトの広告主とブログ運営者を繋ぐ仲介業者のことで、ブログ運営で広告などを掲載するにはASPに登録する必要があります。そうしたASPは数多くありますが、初心者向けのおすすめのASPをご紹介いたします。

1位 A8.net

A8.netは広告主数が豊富で、ブログを始めたばかりの方もwebサイトやブログを登録できますし、手続きも簡単でアフィリエイトを手軽に始めることができます。

また、A8.netでは「セルフバック」が充実しており、自分で商品の購入やサービスを利用できるので、レビュー記事が書きやすい特徴もあります。
 
総合
商品種類
初心者向け

A8.netの詳細ページはこちら

 
2位 もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトはブログ運営の初心者でも成果を上げられるように詳しく書かれたマニュアルがあるなど、「ブログ運営初心者に対して嬉しいサービス」が充実しています。

また、Amazonアソシエイトと楽天アフィリエイトをまとめれるので管理がしやすく、W報酬制度やプレミアム報酬などの独自の報酬制度があります。
 
総合
商品種類
初心者向け

もしもアフィリエイトの詳細ページはこちら

 
3位 バリューコマース

バリューコマースはYahooショッピングでの報酬の取りまとめに力をいれていたり、スマートフォン向けのオーバーレイ広告が掲載できます。

また、メルカリなどのバリューコマースにしかない広告案件があり、ンのASPがすでにあったとしても広告案件の隙間を埋めたり、登録しておいて損はありません。
 
総合
商品種類
初心者向け

バリューコマースの詳細ページはこちら

スポンサーリンク